nari50代からの 人生 再チャレンジ

豊かな人生へのサポーター

オーバーツーリズムは 自己満足 考え方を変える時

 

nariです🙋

 

2024年5月1日

近年 ニュース等に、問題視されているオーバーツーリズムは、私からすれば ただの自己満足だと感じます。オーバーツーリズムの意味と問題点を私の視点で、考えてみました。


f:id:naridoidoi:20240430234511j:image

オーバーツーリズムの意味

観光地での訪問者数の急増が、地元の生活、自然環境、そして景色に対して許容できる範囲を超えた悪影響を及ぼす場合や、観光客の体験の質を大幅に損なうような事態を指します。

 

オーバーツーリズムの問題点

観光地の魅力が集中しすぎると、その地域は観光客による過度な混雑に見舞われ、多くの問題を引き起こすことがあります。これは 観光公害と呼ばれ、宿泊施設の不足、景観の劣化、ごみの散乱、騒音、交通の混雑など、地元住民の生活に悪影響を及ぼすことがあります。

これは自国だけではなく、他国の観光地などでも、問題視されています。

ベネチアでは、その美しい運河と歴史的な魅力で知られていますが、オーバーツーリズムによる環境への負担が増大しています。観光客によるゴミの投棄、運河の汚染、水上交通手段の混雑が問題となっており、これに対処するために2024年から観光シーズンに日帰り観光客に対して入場料を徴収する計画が進行中です。

アムステルダムでは、運河沿いの美しい景観や歴史的建造物が観光客を引きつけますが、ビアバイクのような観光アトラクションが交通渋滞や騒音問題を引き起こしており、酒気帯びで交通事故まで、起きています。

バルセロナでは、海岸線の美しさや歴史的建造物が観光の目玉ですが、観光地の近くに住む地元住民は、観光による混雑や騒音により生活に支障をきたしており、これに抗議するデモが行われています。観光地の魅力と地元住民の生活のバランスを取ることが、今後の大きな課題となっています。

 

まとめ・感想

旅行などで 観光地に行き テンションが高まる気持ちは分かります。しかし 各国の風習や習慣の違いはありますが、少なくとも、どの国にも共通する ゴミのポイ捨て 現地に住んでいる人達に 対する迷惑行為は、マナー違反です。

軽い気持ちで、自分1人なら大丈夫! といった身勝手な 考え・行動 も変えましょう。(チリも積もれば山となるです。)  

自身が変われるキッカケに、なるかは 分かりませんが、下記の記事を参考にしてみて下さい。